折り紙1枚で、簡単にできる犬の顔の折り方を、たくさんの写真を使ってわかりやすく解説していきます。
折る回数は6回だけ。とてもシンプルな工程なので、折り紙初心者や、小さなお子さんでも楽しく作れると思います。折り紙が苦手な人も、この作品なら「できた!」という達成感が味わえるかもしれませんね。
完成したら、ペンで顔を描いて自分だけのかわいいワンちゃんに仕上げましょう。うまく描けなくても大丈夫!自由に描いて楽しむことが、この作品の魅力のひとつです。
もし文章や写真だけではわかりにくい場合は、たつくりのYouTubeチャンネルで紹介している動画を見ながら作ってみてくださいね。動画の方が手の動きがよくわかるので、さらにスムーズに進められるはずです。
簡単な犬の顔作品詳細
■考案者
たつくり
■掲載媒体
・たつくりのおりがみyoutubeチャンネル
・書籍「つくってあそんでおくってかわいい!女の子おりがみ」主婦の友社
■難易度
★★☆☆☆
■工程数と折る回数
工程数10回
折る回数6回
■所要時間
3分~5分(個人差あり)
■出来上がりサイズ
15㎝×15㎝の折り紙を使用した場合:たて×よこ=約7cm×約11cm
■用意するもの
・好きなサイズの折り紙1枚(ここでは15cm×15cmの折り紙を使用しています。)
・ペン(顔を描くのに使う)
簡単な犬の顔の動画
たつくりのおりがみのYouTubeチャンネルでは、この犬の顔の作り方を動画でわかりやすく解説しています。記事とあわせて、ぜひご活用ください。
簡単な犬の顔の折り方
折る前の準備
色のついた犬の顔にする場合は、裏返して白い面にして、上下と左右に角がくるように置いた状態から始めます。白い犬の顔にする場合は、表(色がついた面)にして、上下と左右に角がくるように置いた状態から始めてください。今回は色がついた犬の顔を作ります。
1.上の角を下の角に合わせて折る
上の角を下の角にピッタリ合わせて、ずれないようにしっかり押さえて三角に折ります。
2.左右の角を合わせて折り筋をつける
次に、左右の角をピッタリ合わせて、ずれないようにしっかり押さえて一度折り、折り筋をつけてから戻します。これで中心に折り線が1本入ります。
3.下の角を2枚とも、上の中心に合わせて折る
下の角が2枚になっているので、2枚とも持って、上の折り筋の位置(青丸)にピッタリ合わせてずれないようにしっかり押さえて2枚とも折ります。
4.折れたら裏返す
下の画像と同じ形になっていることを確認して、横に裏返します。
裏返したところ。
5.真ん中から4分の1くらいの位置でまっすぐ下に折る
真ん中の折り筋から左右の角まで長さの、4分の1くらいの位置(青丸)から、左右をまっすぐ下に直角に折ります。
だいたいの目安で折れば良いと思いますが、定規で測って折ると失敗なく折れます。
15cm×15cmの折り紙で作る場合は、だいたい真ん中から2.5㎝くらいの位置で折ります。左側も同じように折ります。もしどうしても上手にできない人は、定規で測って折るのもオススメです。
6.折れたら裏返す
下の画像と同じ形になっていることを確認したら、横に裏返します。
裏返したところ。
7.左右の角を少し折る
左右の角を3.で折ったフチから内側に折ります。
8.下から出た内側の端をフチに合わせて折る
左右の2つの下から出た部分の内側の端(青線)を、3.で折ったフチ(青点線)に合わせて折ります。
9.裏返す
下の画像と同じ形になっていることを確認したら、横に裏返します。
10.ペンで顔を描く
目、鼻、口などを自由に描きましょう。どう描いたらわからなかったら、画像の見本と同じように描けばそれなりに可愛く仕上がると思うので試してみてください。
これで犬の顔の完成です!
完成!
これで犬の顔の完成です!とても簡単なので気軽にチャレンジできます。
顔を描く部分は、お子さんの自由な表現力を発揮できる場面でもあります。変顔や笑顔、怒った顔など、いろんな表情を描いて遊んでみましょう!
小さいお子さんと一緒に作ってみよう!
この犬の顔の折り方は、工程が少なく簡単なので、小さいお子さんの初めての折り紙体験にもぴったりです。
保育園や幼稚園での制作活動、小学校の図工時間などにもおすすめ。完成したら飾ったり、並べたりして楽しんでください。
この作品は、手順通りに折ることによって、集中力を養ったり手先の動かし方を学べます。顔を描くことによって、想像力や表現力を育ててくれる作品です。
他の動物の顔シリーズもチェック!
このサイトでは、他にも「猫」「うさぎ」「くま」など、かわいい簡単な動物の顔シリーズを紹介しています。すべて初心者向けで、どれも簡単に作れます。
小さなお子さんの初めての折り紙体験として、難易度的にも丁度良い作品なので、犬の顔を作った後にもっと作りたいということなら、こちらも是非作ってみてくださいね。
【動物の折り紙】小さな子供にもできる!簡単な猫の顔の折り方を写真でやさしく解説
【動物の折り紙】小さな子供にもできる!簡単なうさぎの顔の折り方を写真でやさしく解説
【動物の折り紙】小さな子供にもできる!簡単なくまの顔の折り方を写真でやさしく解説
最後に
今回は、とても簡単にできる「犬の顔」の折り方を紹介しました。
「絵が苦手」「折り紙が不安」という方も、まずはこの簡単な作品からチャレンジしてみてください。できあがった時の達成感や楽しさを味わえたら、きっともっと折り紙が好きになるはずです。
もし、写真や文章だけではわかりにくかった場合は、ぜひ動画もご覧ください。たつくりのおりがみYouTubeチャンネルでは、わかりやすい音声解説付きで一緒に作ることができます。
コメント