折り紙を使って、数回折ってハサミで切ると簡単にもみじの形にできます。秋の飾り付けに紅葉は欠かせないですね。
もみじを折り紙で切らずに折って作ると、けっこう複雑になると思うので、折り紙初心者の人には難しい場合もあります。
壁一面に紅葉を飾りたい時など、たくさん作りたい時にはかなり時間がかかってしまうので、たくさん作りたい時には切った方が断然早くできるのでおすすめですよ。
今回は簡単なもみじの切り方を紹介しますので、是非活用してくださいね。
もし画像や文だけではわかりにくい場合は、動画もあるので是非動画を見て再チャレンジしてください。
その他イチョウの切り方も紹介しているので是非作ってみてくださいね。
もみじの切り方作品詳細
■考案者
伝承作品
■掲載媒体
たつくりのおりがみyoutubeチャンネル
■難易度
★★★☆☆
■工程数
工程数10回
■所要時間
5分〜15分(個人差あり)
■出来上がりサイズ
・15㎝×15㎝の折り紙を使用した場合:たて×よこ=約14cm×約13cm
・7.5㎝×7.5㎝の折り紙を使用した場合:たて×よこ=7.5cm×7cm
■用意するもの
〇必要なもの
・好きなサイズの折り紙(ここでは15cm×15cmを使用してます)
・はさみ
〇あると便利なもの
・ペン(無くてもできますが、あると便利です)
もみじの切り方動画
もみじの作り方
まず最初に折っていきます。
裏返して白い面にして、上下と左右に角がくるように置いた状態から始めます。
1.下の角を上の角に合わせて折る
下の角を上の角にピッタリ合わせて、ずれないようにしっかり押さえて折ります。
2.左右の角を合わせて折り筋をつける
左右の角をピッタリ合わせて、ずれないようにしっかり押さえて折ったあとに戻すと、真ん中に1本たての折り筋ができます。
3.左右の角を上の角に合わせて折り筋をつける
左右の角を上の角にピッタリ合わせて、ずれないようにしっかり押さえて折ったあとに戻すと、左右にななめの折り筋ができます。
4.裏返す
下の画像と同じ形になっていることを確認して、裏返します。
5.左の折り筋を左下の端からほんの少し空けて段折りする
左のななめの折り筋を摘まんで、左下の端からほんの少し(15cm×15cmの折り紙を使用の場合は5mmくらい)空けて、段折りします。
段折りしているところ
左の折り筋をつまんで折ります。
6.となりの折り筋を、5.で折ったフチからほんの少し空けて段折りする
5.と同じように、となりの折り筋を摘まんで、5.で折ったフチからほんの少し(15cm×15cmの折り紙の場合は5mmくらい)空けて段折りします。
7.となりの折り筋を6.で折ったフチからほんの少し空けて段折りする
6.と同じように、となりの折り筋を摘まんで、6.で折ったフチからほんの少し(15cm×15cmの場合は5mmくらい)空けて段折りします。
折ったところ。
8.切るところをペンで描く
次ははさみで切るところをペンで描きます。もちろん、ペンで描かずに直接ハサミで切ってもOKです。
9.ペンで描いた線の少し右側をハサミで切る
線の右側を切らないと、出来上がった時にペンで描いたところが出てしまうので、気をつけてくださいね。
切っているところ。
切ったところ。
10.すべて広げる
破れやすいので、慎重に広げます。
これでもみじの完成です!
紅葉の切り方の難しいポイント
今回はもみじをハサミで切って作りましたが、どうでしたか?
折り紙を切らずに、折ってもみじを作るととても複雑になり、折り紙初心者だと難しく感じると思います。壁一面にもみじを貼り付けたい時など、たくさん作りたい時にはかなり時間がかかってきまうので、切って作った方が簡単ですし、大幅に時間が短縮できるのでオススメです。
とはいえ、5.6.7.の段折りをするところが若干難しいですかね。あとは切る微妙な位置によって形が変わるので、自分の好きな形にするには何回かチャレンジが必要かも知れませんね。
もし難しいと感じた人は、動画を見るとわかりやすいと思うので、動画を見てもう一度チャレンジしてみてくださいね。
コメント