折り紙で簡単なくじらを作ろう!
今回は、夏にぴったりな折り紙作品「くじら」の折り方をご紹介します。 海の上から顔を出して、ぷかぷかと海に浮かぶ姿がとってもかわいらしく、折り紙1枚とペンがあれば手軽に作れるので、折り紙初心者や小さなお子さんでも楽しく挑戦できますよ。
この記事では、たくさんの写真と丁寧な解説で、できるだけ迷わず折れるように説明しています。最後にペンで目や模様を描いて、可愛いくじらに仕上げるのも楽しいですよ!
もし画像と説明だけではわかりにくい場合は、たつくりのおりがみYouTubeチャンネルの動画を見ながら一緒に作ってみてくださいね♪
クジラの作品詳細
■考案者
たつくり
■掲載媒体
- たつくりのおりがみyoutubeチャンネル
- たつくりのおりがみInstagram
- たつくりのおりがみTikTok
■難易度
★★★☆☆
■ステップと折る回数
- ステップ15
- 折る回数12
■所要時間
10分~15分(個人差あり)
■出来上がりサイズ
- 7.5cm×7.5cmの折り紙を使った場合→たて×よこ=約4cm×約6.5cm
- 15cm×15cmの折り紙を使った場合→たて×よこ=約7.5cm×約13.5cm
用意するもの

- 好きなサイズの折り紙
- ペン
このクジラの動画
たつくりのYouTubeチャンネルでは、このクジラの折り方を音声解説付きで丁寧に紹介しています。もし折り図だけではわかりにくかったり、ぜひ動画も合わせてご覧ください。
たつくりのおりがみのYouTubeチャンネルでは、他にもたくさんの夏の折り紙作品や海の生き物の折り紙を作品をたくさん紹介しています。色々作って夏の飾りつけをしたり、海の生き物で水族館を作っても楽しいですよ♪ぜひチャンネルをのぞいてみてくださいね。
クジラの折り方
折り始めの準備
まずは、好きなサイズ、好きな色の折り紙を裏(白い面)にして、下の画像のように置いた状態から始めます。

ステップ1. 上の端を下の端に合わせて折る
ここからはステップごとに詳しく折り方を説明していきます。画像をよく見てゆっくり丁寧に折り進めれば、きっと完成までたどりつけるので頑張ってくださいね。
上の端を下の端にピッタリ合わせて、ずれないようにしっかり押さえながら折ります。

折ったところ

ステップ2. 左の端を下の端に合わせて折り筋を付ける
左の端(赤線)を、下の端(赤点線)に合わせて折ります。そのあと戻すと左側にななめの折り筋ができます。

折り筋をつけたところ

ステップ3. 折り筋にそって中割折りする
ステップ2.でつけた折り筋にそって中割折りします。左側を一度開いてななめの折り筋にそって内側に折って閉じます。そうすると左側が二股に別れます。
※中割折りとは?
折り紙用語なので折り紙に詳しくない人には聞きなれない言葉ですよね。これは折り紙でよく使われる基本的な折り方のひとつの技法です。紙の真ん中を押し込んで折り込むことで形を作ります。紙の角を押し込んで、内部に割り込ませるように折る方法です

中割折りは下の画像を参考に折ってください。




ステップ4. 右の端を1枚だけ上の端に合わせて折る
右の端(赤線)を1枚だけ折って、上の端(赤点線)に合わせて折ります。

ステップ5. 左の端を境目に合わせて折る
左のななめの端(赤線)を、白と色の境目(赤点線)に合わせて折ります。

ステップ6. ステップ5.で折った端を左の角から直角に折る
ステップ5.で折った右端(赤線)が直角(緑の線で描いた部分)になるように、左の角(赤丸)から左へ折ります。

下の画像は折ったところです。画像のように赤線の部分が、だいたい平行になっていればOKです。

ステップ7. ステップ6.で折った左端を垂直に折る
ステップ6.で折った左のななめの端(赤線)を、下の角から垂直になるように折るのですが、緑でかいた部分が直角になるように意識して折ります。

ステップ8. ステップ7.で折った部分を開いて折る
ステップ7.で折った部分を1枚開いて、緑でかいた部分がまっすぐになるように折ります。

拡大したところ

ステップ9. 下の端をフチに合わせて折る
下の端(赤線)を、フチ(赤点線)に合わせて折ります。

ステップ10. 右の角をフチに合わせて折る
右の下の角(赤丸)を、フチ(赤丸)に合わせて折ります。

ステップ11. 右上の角をフチに合わせて折る
右上の角(赤丸)をフチ(赤丸)み合わせて折ります。

折ったところ。

ステップ13. 右上と左上を戻す
まず右上のステップ11.で折ったところを戻して、次に左上のステップ4.で折ったところを戻します。

戻したところ。

ステップ13. 右上を折り筋で折り、左上と右下も同じ幅で折る
まず右上を折り筋で折ります。次に、左上と右下も右上と同じ幅で折ります。3つの角を同じように折ることによって綺麗な丸みが出るので意識して折ってください。

ステップ14. 裏返す
下の画像と同じ形になっていることを確認して、横に裏返します。

ステップ15. ペンで顔を描く
黒いペン目と模様を描きます。

完成!
これで完成です。

色んなクジラを作ってみよう!
いろんな色や柄で作ったり、大きいクジラと小さいクジラを作って親子にしたり、折り方の説明では右向きで作りましたが、左向きで作ってもいいと思います。

最後に
今回は可愛いくじらの折り紙作品を紹介しました。比較的簡単だと思いますが、一か所だけ難しい折り方をしています。
ステップ3.の「中割折り」は、初めてだとわかりにくいですが、どのように折ればいいかわかってしまえばそんなに難しくありません。しかし、図と文章だけではわかりにくいかも知れませんんので、そういう時は動画を見て確認してくださいね。
ぜひいろんな色やサイズで作って楽しんでくださいね♪
他の海の生き物もあわせて、にぎやかな夏の折り紙作品を完成させましょう!
コメント