折り紙1枚で簡単!星の折り方を丁寧に説明☆クリスマスや七夕の飾り付けに

折り紙

折り紙1枚で星を折ろう!

今回は折り紙1枚でできる平面の星の折り方を紹介します。

折り紙で作る星には切って作ったり折り紙を何枚も使ったり、立体的な星や平面の星、五芒星(ごぼうせい)、六芒星(ろくぼうせい)などいろいろありますが、今回は折り紙1枚でハサミやのりを使わず、ただ折るだけでできる平面の五芒星です。

平面なので壁に貼ったりして飾れます。比較的簡単にできるので 、クリスマスや七夕などの飾りに付けに作ってみてはどうでしょうか。

もしわかりにくかったら動画もあるので是非見てくださいね。

この星の特徴

この星は実は正確な星の形をしていません。この向きだときれいな星に見えるのですが

回転させると歪んだ星に見えます。なので飾る時は向きを間違えないように飾ってくださいね。

正確な形をしていませんが、なぜか可愛くて愛着の沸く星ですよね。

1枚で作る星作品詳細

■掲載媒体

たつくりのおりがみyoutubeチャンネル

■難易度

★★★☆☆

■工程数

21工程

■所要時間

5~10分 (個人差あり)

■できあがりサイズ

15㎝×15㎝の折り紙を使用した場合 :たて×よこ=約10㎝×約10㎝

用意するもの

・好きなサイズの折り紙1枚(ここでは15cm×15cmの折り紙を使用してます。)

1枚で作る星の動画

この星の作り方を動画で見たい人はこちら ↓

1枚で作る星の折り方

1.上下と左右の端を合わせて折り筋をつける

色がついた面を上にした状態で始めます。

上下の端を合わせて折って戻します。左右の端を合わせて折って戻します。そうすると十字に折り筋がつきます。

十字に折り筋をつけるところ

2.裏返す

十字に折り筋を付けたら裏返します。

裏返したところ

3.対角の角を合わせて折り筋をつける

左上の角と右下の角(対角の角)を合わせて折って戻します。右上の角と左下の角(対角の角)を合わせて折って戻します。そうすると×印の折り筋がつきます。

対角に折り筋をつけるところ

4.裏返す

×印の折り筋がついたら裏返します。

 

5.折り筋にそって三角に折りたたむ

下の画像のように左右から押して、折り筋にそって三角に折りたたみます。

折り畳むところ1
折り畳むところ2
折り畳むところ3
折り畳むところ4
折り畳んだところ

6.右から左へ1枚めくる

右から1枚持って左にめくります。

めくるところ1
めくるところ2

7.左端を1枚だけ中心に合わせて折る

6.でめくった左の端を1枚だけ持って、端を中心の折り筋にに合わせて折ります。

左を折るところ
折ったところ

8.折れたら戻す

折れたら、7.で折った部分を戻します。

戻すところ

9.左から右へ1枚めくる

8.で戻した部分を右へめくります。

めくるところ
めくったところ

10.右の折り筋を中心に合わせて折る

7.で折った折り筋を摘まんで、中心の折り筋に合わせて折ります。

折り筋を合わせて折るところ
折ったところ

11.左側も6.~10.と同じように折る

左側も6.~10.と同じように折っていきます。

まず、左から1枚持って右へめくります。

同じように折るところ1
同じように折るところ2

今めくった右から1枚持って、右端を中心に合わせて折ります。

右を折るところ
折ったところ

折れたら今折ったところを戻します。

戻したところ

今戻したところを左へめくります。

めくったところ

先ほど折った折り筋を摘まんで、中心に合わせて折ります。

折り筋を合わせて折るところ

 

12.裏返す

下の画像の形になっていることを確認して、裏返します。

折ったところ

13.裏側も6.~11.と同じように折る

裏側も6.~11.と同じように折ります。

裏返したところ

そうするとこうゆう形になります。

同じように折ったところ

下から見るとこうなってます。

下から見たところ

14.右から左へ1枚めくる

右から1枚持って、左にめくります。

めくるところ

15.左を角を軸にして右へ折る

14.でめくった左側を角(緑丸)を軸にして、右へ折ります。

右へ折るところ1

下の画像のように、上下の幅が同じくらいになるところで折ります。

右へ折るところ2

16.上の右を中心で左へ折る

上の部分の左側を中心で右へ折ります。

上を右へ折るところ

17.左側も14.~16.と同じように折る

左側も14.~16.と同じように折っていきます。

折ったところ

まず左から1枚右へめくります。

めくったところの左の角を軸にして、左へ折り返します。この時に右と同じくらい出るように注意して折ります。

上の右側を中心で左へ折ります。

これで一応星の形はできているのですが、もう少しすっきりさせていきます

同じように折ったところ

 

18.上の右端を中心に合わせて折る

上の右端を1枚だけ、中心の切れ目に合わせて折ります。

上の右を折るところ

 

19.18.で折った部分を裏側へ折って中へ入れる

折れたら中心から右側を開きます。

この折り筋で折って中にしまうようにします。折り筋が山折りになっていて、折りにくいので慎重に折ります。

中へ入れるところ

これで飛び出てた部分が中に入って、右側はすっきりしました。

入れたところ

 

20.左側も18.~19.と同じように折る

左側も同じように折っていきます。

上の左端を1枚だけ、中心の切れ目に合わせて折ります。

中心から左側を開いて、今折った部分を中にしまうように折って閉じます。

これで両側スッキリしましたね。

左も同じように折ったところ

 

21.裏返す

裏返したら、これで星の完成です!

裏返したところ

やってることはそんなに難しくはないと思いますが、画像を文字だけでは分かりにくかったら、動画もあるので見て下さいね!

クリスマスや七夕に活用しよう

今回の星はどうでしたでしょうか?

工程数が多いので難しく感じる人も多いとは思いますが、やってることはそんなに難しくないと思いますので、わからなかったら動画を見て是非作ってみて下さいね。

クリスマスや七夕の飾り、その他にも星は飾り付けにはよく使うので是非作ってみて下さい。

その他の星の作り方

星の簡単な切り方☆折り紙1枚で作る平面と立体のほしを分かりやすく説明!

折り紙1枚で簡単な星の折り方を子供も作れるようにわかりやすく解説!

折り紙1枚で素敵な星の作り方を写真で詳しく解説|クリスマスや七夕の飾りに

プロフィール
折り紙作家・youtuber
たつくり

折り紙作家・youtuber
可愛いオリジナル折り紙作品の折り方を youtubeや書籍にて公開。
可愛いフォルムを保ちつつ、できるだけ簡単にできるように作品を考案。
youtubeでは、できるだけわかりやすく説明することを重視し、登録者数が12万人を超える人気チャンネルに成長。
多くの出版社から声がかかり、書籍も多数出版。

たつくりをフォローする
折り紙
スポンサーリンク
シェアする
たつくりをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました