【ハロウィンの折り紙】簡単なオバケの折り方|写真でやさしく解説
今回は折り紙で、ハロウィンの簡単なオバケの折り方を、たくさん写真を使って詳しく説明していきます。
折り紙1枚で簡単にできて、顔はペンで描いています。手の形は色んなバリエーションができるので、今回は3パターン紹介しますね。
別のページで紹介している魔女の帽子をかぶせても可愛いので、是非一緒に作ってみてくださいね。
【ハロウィンの折り紙】簡単な魔女の帽子の折り方を写真で詳しく説明/たつくり
簡単なので、初心者やお子さんにも、そんなに苦労しないでできるとは思いますが、もしわからなかったら、動画を見てまたチャレンジしてくださいね。
今回は、ハロウィンにぴったりな簡単オバケの折り方をご紹介します。
折り紙1枚で作れるシンプルな作品で、写真をたっぷり使ってわかりやすく解説しています。
顔はペンで自由に描けるので、子どもと一緒にアレンジを楽しむのもおすすめです。
また、手の形もいろいろなバリエーションがあり、今回は3パターンの手の形を紹介しています。
さらに、別の記事で紹介している**「魔女の帽子」をオバケにかぶせると、ぐっとハロウィンらしくなり可愛さアップします🎃**
ぜひあわせて作ってみてくださいね!
【ハロウィンの折り紙】簡単な魔女の帽子の折り方を写真で詳しく説明/たつくり
とても簡単なので、折り紙初心者の方や小さなお子さんでも楽しく作れます。
もし途中でわからなくなったら、「たつくりのおりがみ」のYouTube動画でもこのオバケを詳しく解説しているので、ぜひ参考にしてください♪
簡単なオバケ作品詳細
■考案者
たつくり
■掲載媒体
・たつくりのおりがみyoutubeチャンネル
・書籍「作ってたのしい!かざってかわいい!季節のおりがみ」秋巻 文研出版
■難易度
★★☆☆☆
■工程と折る回数
・工程数10回
・折る回数8回
■所要時間
5分~10分(個人差あり)
■出来上がりサイズ
・15cm×15cmの折り紙を使った場合:たて×よこ=約11cm×約11cm
・7.5cm×7.5cmの折り紙を使った場合:たて×よこ=約5.5cm×約5.5cm
■用意するもの
・好きなサイズの折り紙1枚
・ペン
簡単なオバケの動画
手のパターン1の折り方
まず、手のパターン1から折っていきます。
パターン2とパターン3はそのあとに説明しますね。
↓手のパターン1
↓手のパターン2
↓手のパターン3
では折っていきましょう!
色がついた面を向けて、上下と左右に角がくるように置いた状態から始めます
1.上の角を下の角に合わせて折る
上の角を下の角にピッタリ合わせて、ずれないように押さえて折ります。
2.右の角を左の角に合わせて折る
右の角を左の角にピッタリ合わせて、ずれないように押さえて折ります。
3.下の角を左の角に合わせて印をつける
下の角を左の角にピッタリ合わせて、ななめの端を少しだけ折って印をつけます。
印をつけているところ、できたら戻します。
4.右へ開く
ななめの端に印がついたら、左から右へ開きます
5.左の角を右の印に合わせて折り筋をつける
左の角を3.でつけた印の、右の印に合わせて折ります。
折れたら戻します。
6.右の角を左の印に合わせて折る
右の角を3.でつけた印の、左の印に合わせて折ります。
※間違えて、5.で折った折り筋に合わせて折らないように注意しましょう。
7.角が右から少し出るように折り返す
6.で折った角が、下の画像を参考にして、右から少し出るように折ります。
8.折り筋で折る
5.で折った折り筋で折ります。
9.右と同じように折る
右(7.で折った時)と同じように、左も左から右と同じくらい出るように折ります。
10.裏返す
下の画像と、同じ形になっていることを確認して、裏返します。
11.ペンで顔を描く
好きな顔を描いてください。
これでオバケの完成です!
バリエーション 手のパターン2
1.左右の手をななめ下へ折る
パターン2は、うらめしや~のパターンですね。
完成した状態から始めます。(顔は描いた後でも良いです)
左右の手を根元から、下の画像を参考にして、ななめ下へ折ります。
2.ペンで顔を描く
好きな顔を描いてください。
これで手のパターン2の完成です。
、
バリエーション 手のパターン3
1.角を斜め上に折り返す
パターン1の、6.を折ったところから始めます。
6.で折った角が右から少し出るように、パターン1の時よりも少し上へ、ななめに折ります。
2.折り筋で折る
パターン1の5.で折った折り筋で折ります。
3.右と同じように折る
2.で折った角を、右と同じくらい左から出るように折ります。
4.裏返す
下の画像と、同じ形になっていることを確認して裏返します。
5.左右の手を少し下へ折る
左右の手の先を、下の画像を参考にして、少し下へ折ります。
6.ペンで顔を描きます
好きな顔を描いてください。
これで手のパターン3の完成です!
魔女の帽子をかぶせても可愛い!
別のページで紹介した魔女の帽子を、オバケにかぶせても可愛いです。
【ハロウィンの折り紙】簡単な魔女の帽子の折り方を写真で詳しく説明/たつくり
ただ、オバケと魔女の帽子を同じサイズの折り紙で作ると、帽子が大きすぎます。
ピッタリ合うサイズは、オバケを15cm×15cmで作った場合は魔女の帽子を7.5cm×7.5cmでつくるとピッタリ合います。
オバケの折り紙のサイズの、4分の1のサイズで魔女の帽子を作るとちょうど良いです。
簡単なオバケを活用してハロウィンの飾りを作ろう
今回は、簡単に作れるオバケの折り方をご紹介しました。
手の形や顔の表情を自由にアレンジすれば、たくさん作って並べて飾るのもとっても可愛いですよ🎃
簡単な折り方なので、スムーズに作れた人も多いと思いますが、
もし途中でわからない部分があったら、「たつくりのおりがみ」のYouTube動画もあわせてご覧ください。動画なら動きが見られて、きっともっとわかりやすく感じるはずです!
このオバケは、壁面飾りやリース、ガーランドなどのハロウィン装飾にもぴったり。
YouTubeチャンネルでは、このオバケを使ったかわいい飾りアイデアもいくつか紹介していますので、ぜひ参考にしてみてください♪
他にも、ハロウィンにぴったりな折り紙作品をたくさん紹介しています。
気になった方は、ぜひ「たつくりのおりがみ」チャンネルもチェックしてみてくださいね!
このオバケで作ったリース
このオバケを使ったリース
このオバケを使ったガーランド
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません